ホクロ除去治療

初診の方のホクロ除去治療受付を中止します。

2022年07月21日

この度 諸事情により 8月1日より 初診の方のホクロ除去治療の受付中止させていただくことになりました。

通院中の方については 従来どおり治療を行います。

誠に申し訳ございません。ご理解いただければ幸いです。

佐藤

ホクロの除去は、簡単そうに見えて、大変奥深いものです。
他院では

(※例)「1回でほくろ取れます」「ホクロ一個3750円」「ほくろ除去3分」

等、簡単な施術のように宣伝しているところもありますが、
当院では、そのようにして行うことは出来ません。

取るだけであれば、簡単です。
できるだけ痕が目立たなくなるように取る。それによって意味合いは異なってきます。

当然残さず取るということも、必要な感じがしますが、実際には、痕を出来るだけ残さずに(最小限度になるように)取ることのほうが、重要です。

※当院での治療は全て保険適応外の自費診療となっています。

ホクロ除去の流れ

ほくろの除去の際には、できるだけ正常組織を残しながら、陥凹変形をできるだけ残さないように取り除いていきます。

通常のほくろ除去

ほくろ除去の際には、必要最低限の侵襲に留めておくことが重要と考えています。

高周波ニードルで ほくろを境界ギリギリで取り除きます。

できるだけ正常組織を残すように、ほくろを除去していきます。

瘢痕があまり目立たない,最小限度で回復していくことが理想です。

最小限度の傷跡となるように回復させていきます。治療後のケアも重要になる点です。

大きなホクロほど できる限り最小限度の傷跡とするためには、複数回の治療が必要になる場合があります。

ホクロ除去に使用する機器

ほくろの除去に各種レーザー、高周波機器を使用して取り除きます。
ホクロ周囲の組織へのダメージを最小限度にとどめながら、ホクロを取り除くことが、回復期間の短縮と、傷跡を最小限度にすることに繋がります。

エルビウムヤグレーザー 正常組織へのダメージを最小限度にホクロを除去

東北初導入の最新機器です。
エルビウムヤグレーザーは、正常組織へのダメージを最小限度にしながらホクロを除去することができるレーザーです。CO2レーザーなどと比較し、回復が早く仕上がりもキレイです。

Qスイッチルビーレーザー Q-switched Ruby LASER

非常に短い時間にレーザーを高出力で照射することでメラニンを持つ細胞を選択的に破壊し、周囲へのダメージを最小限度にする機種です。ほくろ除去の仕上げに使用します。

PQXピコレーザー pico second LASER

PQXピコレーザー

第三世代ASPテクノロジーを搭載した最新ピコレーザー。

非常に短い時間に高出力で照射し、色素を持つ細胞を選択的に破壊。周囲へのダメージを最小限度に抑えます。

高周波ニードル 高周波でほくろ・いぼを蒸散

高周波ニードルは、目標部位のみを蒸散させ ホクロ,いぼを取り除く治療器です。CO2レーザーよりも皮膚へのダメージは少なく治療深度を把握しやすいため、様々な治療に使用されています。

機器の選択について

皮膚損傷が少ないということと、目的の深さまで削るということに対しては、通常のCO2レーザーよりも、エルビウムヤグレーザーはコントロールしやすいという利点が挙げられます。 多くのクリニックではCO2レーザーが使用されていますが エルビウムヤグレーザーは 赤みの出具合が比較的少ない印象があるため、現在はエルビウムヤグレーザー、高周波ニードルを使用しています。

深いほくろの場合には、あまり堀過ぎると、陥没してしまいますから、ある程度の深さまでに留め、一度治癒させて、出てくる部位のみを再度治療する様にします。

深いホクロでは 色素に反応するレーザーでメラニンを持つ細胞を破壊

上記の方法ですと、陥凹変形のリスクをある程度緩和することができます。数回の治療となりますが、無理をしないことで、安全に除去することができます。

深いほくろの場合、表層のほくろを削りとった上で、必要に応じて更に色素に反応するレーザーを使用して、メラニン色素を持つ細胞を破壊します。陥凹変形を出来る限り軽減させる手段の一つです。Qスイッチレーザーを使用しての治療になりますから、治療回数は増えていきますが、仕上がりがより良くなります。

ほくろが肌の深部まである場合には、治療を分ける必要があります。

ほくろが深い場合には、複数回に分けて治療を計画します。

高周波ニードルで ほくろを陥凹変形をできるだけ避けられるぐらいの深さまで削ります。

Er-YAGレーザー,高周波ニードルで、陥凹をできるだけ避ける程度の深さまで削ります。

 

ほくろの除去では、できるだけ瘢痕を目立たせずに回復させることが必要です。

その後、すこしずつ回復していきます。陥凹変形,瘢痕を最小限度にしながら、回復させていきます。

残ったほくろの細胞に Qスイッチレーザーで色素細胞を破壊します。

ほくろの下面に,ほくろの細胞が残ります。Qスイッチレーザーを使用して,色素細胞のみを破壊していきます。

ホクロ除去は、場合によって複数回必要

ほくろの除去は、1度の治療で、全て取りきらなければいけないという、暗黙の縛りがあるように感じることがあります。

実際には、1度の治療で取りきれることがほとんどなのですが、深いほくろ, 大きなホクロでは 全部を1度に取ろうとすると、瘢痕化、陥凹変形を残すことになります。
1度で、取ろうと削り過ぎると、あまり良い結果が得られませんので、必要に応じて、複数回に分けて治療を行うようにしています。

ほくろの除去治療は、再発することがあります。

ほくろの除去治療では、絶対再発させないように取ることももちろん可能です。ほくろより大きめに取り除けば良いのです。
しかし、そんなことをすれば、陥凹してしまいます。

そこで、拡大鏡を用いて、出来る限りギリギリで、ほくろを取る必要があります。正常皮膚をできるだけ残しながら、目的のボクロのみを取り除くことになります。ですので、意外と時間がかかります。

ギリギリでホクロを除去すると、どうしても場合によって、ほくろの細胞の一部が残ってしまうことがあります。その際には、部分的に出てきますので、再度治療を行うことになります。
何はともあれ、再発しないように取ると言うよりも、陥凹変形を出来る限り起こさないように・最小限度に留めるように、再発の可能性は多少ありますが、ぎりぎりで取るようにしていきます。

最低3か月 間隔をあけます。

複数回の治療が必要な場合には、ある程度治療部位の回復を待つ必要があります。

組織の回復のために 次の治療までは 最低3か月開けて頂きます。

悩ましい期間ではありますが、ご理解いただければ幸いです。

ほくろ除去後のケアが重要です(でも簡単です)

湿潤療法に必要な創傷被覆材 デュオアクティブほくろを除去した後は、皮膚が欠損した状態になります。そのまま乾かしてしまうと、普通に治る可能性があったとしても、凹凸が出てしまうことに成りかねません。

そこで、傷の治りを良くする 創傷被覆材を 全例で使用しています。傷が回復するのに最適な環境を 創傷被覆材が提供してくれます。

保護の期間は2週間をお願いしています。

創傷被覆材を使用している最中は、通常特に張り替え,消毒などの処置は必要ありません。ほくろ除去後の傷の安静を図るという意味でも重要になります。

むしろ消毒は、傷の治りを遅らせる大きな要因であることがわかっています。できるだけ触らずに、回復を待つことが必要です。

治療後しばらくは、赤み、色素沈着が残ります。

ほくろといっても、皮膚そのものです。これを取りますから、大なり小なり、それなりの痕跡は残ります。
ほとんどわからなくなるまで回復することを目標としますが、最小限度に留まるように、治療計画を立てていきます。

ほくろを除去した痕は、しばらくの間 傷が治る過程と同様に、 「赤み」が残ります。
赤みの引く期間としては、個人差もありますが、1~6ヶ月~程かかる場合があります。徐々に赤みは減少していきます。

赤みといっても、ほくろよりは目立たなくなるわけですが、赤みが減るまでに少々期間が必要なのです。

ほくろ除去治療は、無理をしないで、少しずつ

ほとんどのほくろ除去治療は、ほぼ1回の治療で終わってはいますが、深いほくろの場合には、1回で取り切るようなことはせず、複数回に分けて治療をしていきます。

また、たくさんのほくろを1度に取ることは、基本的には、お断りしています。これは、初回では特に、赤みがどのような過程で引いていくのか、ご本人は、まだ経験していないためです。1度でも、治療をしてしまえば、赤みがどのようなスピードで減少していき、ほくろ除去後の痕が どのように回復していくのかわかるのですが、初めて受ける時に、たくさん取ってしまえば、もしそれが全て赤い跡を残し、かつ数カ月にわたって赤い状態になっているとすれば、最終的に回復するにしても、その期間中は、あまり精神衛生上 双方ともよろしくありません。

そこで、初回は、ほんの数個にとどめて、その後も、何回かに分けて少しずつ除去していくように お願いしております。
慌てて、一気に何個も取らないこと。これが安全です。

ホクロ除去後の傷跡治療

当院では ほくろ除去後の痕を出来る限り最小限度に留めることを第一として ホクロの除去を行なっています。

これは ほくろ除去を安易に行うことで その後の痕が大きくなるだけでなく、ほくろ除去後の痕は修正することが難しいためです。他院でほくろ除去を受けられたことが有る方の中には、ほくろ除去後の傷跡に悩まれていらっしゃる方も有ることでしょう。このこともあり、当院では できるかぎり傷跡を最小限度に留めるように 細心の注意を払いつつ行ないます。

意外と多い 他院治療後の傷跡修正

当院のような方針は 大きくホクロを取り除く施設と比べると 再発のリスクは高くなります。しかし、大きくホクロを取り除くことは 手技的にも簡便であり、再発のリスクは低いのですが、除去後の痕に悩む可能性は高くなります。

他院でのホクロの除去後の傷跡の修正を希望される方が意外と多いこともあるため、治療方法について説明したいと思います。

ほくろ除去後の傷跡治療の方法

ほくろ除去後の傷跡修正には 通常フラクショナルレーザーを使用し 瘢痕部分を取り除きつつ 周囲の皮膚との境をぼかしていきます。陥凹が大きい場合には 皮膚深層の結合織を剥離し(サブシジョン) ヒアルロン酸などの注入材を用いて 陥凹部分を隆起させます。

根気強く治療を進めていく必要がありますが、上記の方法で少しづつ目立ちづらくしていくことが可能です。

何れにせよ ホクロ除去の段階で 出来るだけ目立ちづらいように 取り除くことが重要なのです。

傷跡の治療一般についてはこちらを参照ください。

傷跡の治療

料金表 ホクロ除去

1回1ヶ所あたり
長径4mmまで 22,000
長径4mmを超える場合
1mmにつき
+5,500

※2回目以降も同一料金で行います。

※1回でほくろを除去することを保証するものではありません。

※大きなホクロ 深いホクロほど 最小限度の傷跡とするためには、治療回数が必要になります。