ソフウェーブ 体験してみました

公開:2023年11月30日

更新:2025年9月6日

投稿者:

前回の ブログの続きになります。

顔のたるみと首のしわにソフウェーブ体験してきました。

ソフウェーブ体験

数年前に当院でウルセラのデモを行った際、肌の奥が熱く響く痛みがトラウマで、たるみ治療器はどうも苦手でした。

そのことを先生に相談したところ、ソフェーブは痛みが少ないよ。痛みが出にくく、結果が出るように打ち方を工夫してあります。と言われました。

患者様の結果を見ると効果があるのは分かったいたのですが、痛みに関しては、本当か?と少し疑心暗鬼に陥りながら、麻酔を塗ってくれたスタッフにソフェーブ痛かった?と聞いてみると、そんなに痛くなかったですよ~、と言われたので、少しほっとしながら麻酔が効くのを待ちました。

今回は首まで照射範囲なので、首も麻酔中。 基本的に痛みには強い方なのですが、ウルセラの肌の奥が焼けるような痛さはトラウマでした。

麻酔がしっかり効いてきたところで、洗顔をします。

こちらの機械がソフェーブ!丸くて割と小さめのかわいい機械です。

こちらは冷風機。 治療中こちらで患部を冷やしながら行います。

麻酔の効きがいいので、顔の感覚はもうほとんどなかったです。

ジェルを塗って、いざ照射!

痛くない!

肌の奥がちくっとするくらいで、本当に痛くなかったです。

冷風機で患部を冷やして、麻酔も使用しているからなのか、雑談をする余裕もありました!ただ、目の周辺は少し響きます。ほかに比べると、という程度なので許容範囲です。完全に安心しながら治療を受けます。

今回は顔全体と首までなので、治療時間で30分から40分くらいかかりました。

先生か少しづつ丁寧に打ってくれるので、安心感もありました。

終了後起き上がって、顔を触ってみましたが痛いところもありませんでした。

赤みも出ず肌がパーンと張っていて、とっても幸せ!鏡で確認すると、顔の形がきれいな卵形になってる!

くぼんだり、ぽにょっていた箇所が!

わーい!と素直に喜びながら、これを維持するにはどうすればいいでしょうか?と新しい悩みを先生に相談しつつ、うっきうきで帰宅。

すぐお化粧して帰宅できるところも魅力的です。ダウンタイムがほとんど出ない治療ですので、次の日ご予定があったりお仕事があっても受けられる治療になっています。

頻度は、半年に一度くらいが丁度いいそうです。

特にたるみが気になる方は、一回目が終わったら2か月から3か月後に2回目を受けるのも効果的だそう。

ただ、個人差もありますのでカウンセリングにて先生がお顔をしっかり確認しながら、どのペースが一番いいのかなどを提案させていただきます。もちろん患者様のペースや予算等も考えながら、意見をすり合わせて一番よい方法を探っていきます。

受けてみて

大きなダウンタイムもなく、しっかり効果がでるので個人的には半年に一回か一年に一回のご褒美として受けたいなぁと思いました。

たるみが気になるみなさま、当院にはたるみ治療が数種類ありますが、こちらのソフウェーブは

・顔が痩せている(顔に脂肪が少ない)

・年齢が若い人にもおすすめ

・皮むけや赤みなどのダウンタイムが取れない

・頬コケが怖い

・ウルセラやサーマクールの痛みが苦手

という方によりおすすめできる治療法になっています。

このソフウェーブに、ジュベルック等注入系の治療を加えて、より自然にお顔のラインや凹凸感を整えていく、という治療法が個人的にとってもおすすめなので、今後そちらもご紹介できたらと思っています。

少しでもみなさまの参考になれば幸いです。

ジュベルック

ソフウェーブ

【仙台】切らない「たるみ治療」詳細ページ

監修者情報(医師紹介)

監修医師 佐藤雅樹(仙台 ソララクリニック院長)

監修医師:佐藤 雅樹 (さとう まさき)

ソララクリニック 院長

専門分野:美容皮膚科

2000年 順天堂大学医学部卒。順天堂大学医学部形成外科入局。 大学医学部付属病院等を経て、都内美容皮膚科クリニックにてレーザー治療の研鑽を積む。2011年3月 ソララクリニック開院 院長就任。2022年 医療法人 松柴会 理事長就任。日本美容皮膚科学会 日本形成外科学会 日本抗加齢医学会 日本レーザー医学会 点滴療法研究会 日本医療毛髪再生研究会他所属。 
様々な医療レーザー機器に精通し、2011年ルビーフラクショナル搭載機器を日本初導入。各種エネルギーベースの医療機器を併用する複合治療に積極的に取り組む.

医師紹介

 初めて受診される皆様へ

最終更新日