体内糖化度検査

体内の老化を促進する AGEs の蓄積を検査

最近、老化の新たな仕組みの一つとして「糖化」が注目されてきています。

過剰な糖質と体の蛋白がベタベタにくっついて出来上がった最終産物が「 AGEs 」。老化や病気を引き起こすキーワードとして最近注目されています。

AGEs は強い毒性を持ち、体の老化を促進させるとされています。AGEs の蓄積が、心血管病や癌、骨粗鬆症、アルツハイマー病などの多くの老年疾患の発症・進展に関わることが明らかにされてきています。

体内バランスチェックで計測する体内糖化度検査では、ご自身の体の中の AGE の割合を調べることができます。
「病的老化」を抑制するため、体内糖化度検査で定期的に AGEスコアを計測し、健康的な生活とエイジングケアに活用しましょう。

AGEs とは何? 糖化=老化

糖質は、体のエネルギーを産生させる重要な栄養素です。
しかし、必要以上に摂取してしまうと、代謝しきれずに体内のタンパク質と結合し、体温で熱せられるとことで 「糖化(メイラード反応)」が起こります。
その後様々な過程を経て、最終的に作られる物質の総称が

最終糖化産物 AGEs [ Advanced Glycation End Products ] です。

過剰な糖 + タンパク質 → AGEs(最終糖化産物)

AGE は、本来の機能を発揮できない「ごみタンパク」

AGEとなってしまったタンパク質は、本来の機能が発揮できなくなります。
例えば、皮膚のコラーゲンもタンパク質で作られていますが、変性することで張力や弾力が失われます。

AGE になったタンパク質は元に戻ることができず、元々の働きができなくなります。

役立たずのタンパク質です。
ごみタンパク(= AGE )と呼ばれています。

AGE に変性したタンパク質は、元に戻らない

過剰に摂取された糖質と結びつき最終的にできた物質「 AGE 」は、元のタンパクに戻ることはできません。
本来のタンパク質に戻ることができないだけでなく、排出もままならないため、どんどん蓄積されていきます。
蓄積していくことで、体に悪影響を与えてしまいます。

ごみタンパクが体中に蓄積していく=老化

体を構成するタンパク質の約30%は、コラーゲンです。
体内に糖が多ければ多いほど AGEは多く作られていきます。
当然 糖と結合し AGE =ごみタンパクに変えられて、コラーゲンに AGE が蓄積していきます。
コラーゲンに AGE が蓄積すると、コラーゲン線維がもつ弾力や張力が失われ、十分な機能を発揮できなくなるのです。

  • 皮膚では、肌の弾力が失われたるみが出てきたり、黄色のくすみが進行
  • 血管に蓄積していけば、動脈硬化糖尿病の合併症
  • 脳に蓄積すれば認知症
  • 骨の半分はコラーゲンですから、骨の強度が下がる→骨粗鬆症
  • 目なら、白内障網膜症等…

AGE は、蓄積することで体を老化に導き、ゆっくりとミイラ化させていくのです。(スローミイラ現象)
正に老化の元凶です。

老けて見られる原因は「糖化」かもしれない【糖化=肌コゲ】

体内で糖化が進み AGEs の蓄積が進むことで、老化が進行します。
肌を構成するものの多くはコラーゲン(=蛋白)です。肌のコラーゲンでも糖化が進行します。

老化は「病気になるリスク」や「身体能力の衰え」のことばかりではありません。
「見た目の変化」は糖化の蓄積を映し出します。

糖化が進むと、お肌が茶色くくすんでいきます。コラーゲンも、糖化によって張りや弾力を失い、たるみ・しわとなって肌に現れていきます。

糖化リスクについて考えるということは、美容にとっても重要なことなのです。

AGE が体内に蓄積されるほど老化が進む

AGE が体中に蓄積されていくことで老化が進んでいきますが、それだけではなく、いろいろな病気の原因とも考えられています。
AGE が体内に蓄積されていく原因を考えることが、老化予防に重要なことです。

AGEs は、体内で糖化によって作られ蓄積していくだけではなく、自ら摂取してもいるのです。

食べ物として AGE を摂取

AGEは、タンパク質と糖質を加熱してできる物質です。

ホットケーキやトーストなどは表面に焼き色が付きますが、これが糖化を起こしている状態、つまり AGE そのものなのです。
揚げ物や炒め物、焼き物、これら全て AGE を含むことになります。

食物に含まれる AGE の 7% が体内に蓄積されていくことがわかっています。

「食を楽しむことができなくなる」と心配される方も多いと思いますが、バランスを考えた摂取を心掛けることが必要でしょう。

バランスの取れた食生活・適度な運動を行なっている等、健康的な生活を送っている方ほど、蓄積される AGE の量が少なくなります。
逆に、運動不足・偏食気味の場合には、AGEs の蓄積量は増加していきます。

前述のように AGEs は容易に除去できないため、老化の促進要素となっていくのです。

AGEs を減らすためには

AGEsスコアは「生活習慣の成績表」です。
糖化を避けることが、健康維持と老化防止のカギになります。

糖化を促進させる食事はなるべく避ける

清涼飲料水、揚げ物、ファストフード、アルコール等…、糖質満載の食事はできるだけ避けましょう。
アルコールが無いとダメな方は、日本酒やワイン(糖質が多い)から、酎やウイスキーなどの蒸留酒(糖質無し)に変えてみるとよいでしょう。

低GI値の食品を選ぶ

GI とは、食品に含まれる糖質の吸収度合いを示す数値です。
GI値が55以下の食品が低GI食品と言われています。
大豆が代表的な低GI食品です。
低GI食品を選ぶこと、糖質制限食を心がけましょう。

血糖値の急激な上昇は AGE の生成量にも関わってきます。
食物繊維(野菜、海藻類)→たんぱく質(肉や魚など)→炭水化物、の順番で食べると血糖値の上昇がゆるやかになります。

食後に運動する

食後に20~30分ほどウォーキングをすることで、血糖値の上昇をおだやかにできます。

抗酸化物質を積極的にとる

「酸化」と「糖化」は実は密接な関係があります。
両者は同時に起こる場合が多いのです。

酸化の原因となる活性酸素、糖化によって発生する AGEs は、基本的に同時に発生しています。
また、酸化した蛋白質や脂質は、糖化の影響を受けて AGEs に変化しやすいという特徴があります。

そこで抗酸化物質を積極的に摂取することで、体の酸化を抑えていくことが、糖化抑制・老化対策へと繋がるのです。

血液クレンジング高濃度ビタミンC点滴療法等、抗酸化力を高める治療法は糖化対策にも大変有効です。

血液クレンジング(オゾンセラピー)高濃度ビタミンC点滴療法

体内糖化度検査で AGE を測定

老化だけでなく様々な病気の原因と知られるようになってきた AGEs
体内バランスチェックに含まれる体内糖化度検査で、AGEs が体内にどの程度蓄積しているかを、容易に検査することができます。

AGEスコアの他に、体の抗酸化力やミネラルバランス、重金属の蓄積値も数分の検査でわかります。

定期的に測定することで、どの程度老化が進んでいるかの指標になります。
AGEスコアをうまく活用して、健康的な生活習慣を心掛けましょう。

体内バランスチェック