ニキビ跡治療Treatment for Acne Scar
仙台でニキビ跡
当院では「肌の入れ替え」+「垂直方向からのアプローチ」という二方向からの複合治療で、重度のニキビ跡改善に取り組んでいます。
ニキビ跡(ニキビ痕)には赤み・色素沈着からクレーター状の凹凸まで様々なタイプがありますが、それぞれに最適な治療法を組み合わせ、経験豊富な医師がオーダーメイドで治療法を組み立てます。
この記事の目次
- ニキビ跡とは?症状タイプと治療アプローチ
- ニキビ跡治療の基本方針は、「肌の入れ替え」+「垂直方向の改善」
- ダウンタイム別に「ニキビ跡治療プログラム」を用意しました。
- 「肌の入れ替え」再構築を促す
- フラクショナルレーザーによる肌の再生 FOTONA Fractional
- 高出力プラズマ治療 PLASMA PSR3
- PQXピコフラクショナルレーザー PQX fractional
- ソフウェーブ Sofwave SUPERB
- ニキビ跡の陥凹部を挙上
- 肌の再生を積極的に補助する
- 当院のニキビ跡治療症例写真
- まとめ
- 治療費
- よくあるご質問(ニキビ跡治療のQ&A)
- Q. ニキビ跡はスキンケアや市販薬で治せますか?
- Q. ニキビ跡治療で跡を完全になくすことはできますか?
- Q. どのくらいの期間・回数通院が必要ですか?
- Q. 治療中や治療後に痛み・副作用はありますか?
- Q. 保険は使えますか?
- Q. 当院では「ダーマペン」は受けられませんか?
- Q. ニキビがまだ治っていないのですが、跡の治療はできますか?
- Q. どの治療プログラム(S+/A+/B+)を選べば良いでしょうか?
- 参考文献
ニキビ跡とは?症状タイプと治療アプローチ
ニキビ跡(ニキビ痕)とは、ニキビの炎症が治った後に皮膚に残るダメージのことです。その症状は大きく分けて次のタイプがあります。
- 赤みタイプ:
ニキビの炎症後に毛細血管拡張などで患部が赤く残った状態。通常は数ヶ月~1年程で薄れていきます。長引く場合は窒素プラズマ治療やブルーレーザーで血管に働きかける治療を検討します。
- 色素沈着タイプ:
炎症後にメラニンが沈着し、茶色っぽいシミのように残った状態。こちらも時間とともに薄くなることがあります。美白外用薬やピーリング,必要に応じて窒素プラズマ治療で肌のターンオーバーを促し改善を早めます。
- クレータータイプ(凹凸瘢痕):
強い炎症で真皮組織が破壊され、生じた**皮膚の陥凹(穴)**が残った状態です。ローリング型・アイスピック型・ボックスカー型など形状は様々ですが、自然に平坦化することは難しく積極的な治療が必要です。当院ではこのクレーター型ニキビ跡を重点的に扱っています。
※ケロイド状に盛り上がったニキビ跡(肥厚性瘢痕)は、ステロイド局所注射や必要に応じてブルーレーザーやプラズマを検討します。
▶ニキビ跡治療には何が必要?
赤み・色素沈着には主に「肌代謝の促進・表皮のリニューアル」が有効です。
一方、クレーター状陥凹には「真皮深層への働きかけ(コラーゲン新生による陥凹の埋め合わせ)」が不可欠です。当院ではこれらを同時に狙うため、次章で述べる二方向アプローチを全ての治療の基本方針としています。


- 施術名
- ニキビ跡治療
- 内容
- ニキビ跡の凹凸クレーターを改善
- リスク
- 熱傷 色素沈着
- 治療費
- 1回 74,800~231,000
ニキビ跡治療の基本方針は、「肌の入れ替え」+「垂直方向の改善」
当院が重視するニキビ跡治療のコンセプトは、表面からのアプローチと深部からのアプローチを組み合わせることです。
- 肌の入れ替え(表面再生):
ダメージを受けた皮膚の表層・真皮上層を新しい組織に置き換えるアプローチです。具体的には各種フラクショナルレーザーや高出力プラズマで微細な傷を作り、治癒過程で古い瘢痕組織を新しい皮膚に再構築させます。「周囲とぼかす」効果で凹凸や色ムラを目立ちにくくします。
- 垂直方向の改善(深部から挙上):
真皮深くに及ぶクレーター底を下から持ち上げるアプローチです。各種マイクロサブシジョン機器や、針やカニューレを用いた所謂サブシジョン施術などで、瘢痕による皮内・皮下の癒着を切り離し、コラーゲン新生を促して内部から陥凹を埋めていきます。
ニキビ跡改善にはこの「表面」と「深部」の両輪が重要です。一方だけでは限界があります。
例えばレーザーのみで表面再生を行っても、深いクレーターが平らになるには時間がかかります。逆に瘢痕組織が硬いままだとサブシジョンで下から押し上げてもまた凹みが残りがちです。
実際、サブシジョン単独よりレーザー併用の方が瘢痕改善が優れたとの報告もあります。そこで当院では、立体的・多角的なアプローチで効率よく改善を図っています。
※なお、ニキビがまだ活発に出ている段階では、まずニキビ自体の治療(皮脂腺の制御や抗炎症治療)を優先します。炎症が落ち着いてから跡治療に移行する方が安全で効果的なためです(→詳しくはニキビ治療専門外来ページへ)。
同時進行をご希望の場合も、医師が肌状態を見極めて適切なタイミングを判断します。
ダウンタイム別に「ニキビ跡治療プログラム」を用意しました。
ニキビ跡治療では、施術後の赤み・皮むけ等がどの程度続くか(ダウンタイム)も治療選択の重要な要素です。当院では効果とダウンタイムのバランスに応じて、3つの治療プログラムをご用意しています。
ライフスタイルや希望に合わせてお選びいただけます(医師と相談の上決定)。
ニキビ跡 [ S+ ] (ダウンタイム極小で効果最大)
ダウンタイム 0~3日程
効果 ◎ + α
《特徴》他の機器では得られない強力な真皮加熱&再生を肌表面にダメージなく実現する最新高密度超音波ソフウェーブ(Sofwave)と、マイクロサブシジョン機器を組み合わせたプランです。
ダウンタイムを最小限に抑えながら、最も高い改善効果を狙いたい方向けの贅沢な治療プログラムです。ソフウェーブは痛みや赤みも軽微で、FDA承認研究では3回施術で97%の患者が改善を示したほど効果的な治療です。
このような方に
- 忙しくて休みが取れないが最新治療でしっかり治したい方
- ダウンタイムに敏感な方
- 他院でレーザー治療を受けたが効果が不十分だった方
ニキビ跡 [ A+ ] (標準的ダウンタイム×当院の主力治療)
ダウンタイム 3~7日程(赤み・皮むけが1週間以内)
効果 ◎ (当院の主力治療)
《特徴》 強力な肌の入れ替え施術(フラクショナルレーザー等)とサブシジョン機器による陥凹改善を同時に行い、効果最大化とダウンタイム短縮の両立を図ったプランです。
真皮をしっかりリモデリングする治療のため、赤みや点状の皮むけが数日出ますが、その分1回ごとの改善実感が大きいのがメリットです。
従来の単体治療では年単位で必要と言われたクレーター治療も、組み合わせ次第で改善+期間の短縮が期待できるようになりました。(実際、最新機器の併用で高い改善率が報告されています。)
使用機器:
フォトナフラクショナル PSR イノジェクター ミラジェット
このような方にお薦めです。
- 集中的に良くしたい方
- レーザー治療に抵抗がない方
- 多少のダウンタイムより効果を優先したい方
ニキビ跡 [ B+ ] (ダウンタイムを抑えて改善)
ダウンタイム 1~3日程 (発赤・乾燥が数日)
効果 ◯ ~ ◎ (中~高程度の効果)
《特徴》 肌表面へのダメージを最小限に留めつつ、真皮の再構築を促すピコフラクショナルレーザーを用いたプランです。皮膚表面を保持しながら強力に真皮を再構築するレーザーとマイクロサブシジョン機器の併用で、効果向上とダウンタイム軽減の両立を実現しました。
ニキビが出やすい肌質の方でニキビ跡治療を並行したい場合にも適しています。S+,A+と比較すれば一度の変化は穏やかですが、肌質改善効果も得られ、回数を重ねるごとに滑らかさを実感いただけます。
使用機器:
このような方にお薦め:
- 肌が敏感・色素沈着リスクを避けたい方
- 現在ニキビ治療中で並行して跡もケアしたい方
- まずはライトな施術から試したい方
※上記プログラムはサブシジョン機器併用の「+プラン」です。サブシジョンを用いない従来型の「S / A / B プラン」も選択可能ですが、凹凸の改善速度は「+プラン」より穏やかになります。
※全プログラムに「ヒアルロン酸導入(クライオエレクトロポレーションによる保湿鎮静)」が標準付帯します。


- 施術名
- ニキビ跡治療
- 内容
- ニキビ跡の凹凸クレーターを改善
- リスク
- 熱傷 色素沈着
- 治療費
- 1回 74,800~231,000
当院のニキビ跡治療は、「肌の入れ替え」と「垂直方向の挙上」の複合プログラムです。次は、それぞれの治療法に使用する機器について説明したいと思います。
「肌の入れ替え」再構築を促す

皮膚の再構築を促進する多様な治療法が存在します。現在でも各種フラクショナル機器がその主力であることには代わりありません。
立体的な改善をもたらす高出力プラズマ照射や、ソフウェーブのように強力な改善効果を提供しつつ、ほとんどダウンタイムを必要としない機器も登場してきました。
かつてはダウンタイムの長さが効果の高さを示すと考えられていましたが、その考えはもはや過去のものとなりつつあります。
フラクショナルレーザーによる肌の再生 FOTONA Fractional
- DT3~7日程
- A
- A+
点状照射レーザーで皮膚に微細な孔を多数開け、肌の再生(リサーフェシング)を促す治療です。古い瘢痕組織を部分的に蒸散させ、新生過程でコラーゲンが産生されますf。
肌の入れ替えを確実に行えるため凹凸・毛穴・キメ改善に有効です。最新のエルビウムヤグレーザーは水分への吸収率が高く周囲組織への熱影響が少ないため、従来型よりダウンタイムを短縮できます。
※参照: フラクショナルレーザー単独と比較し、サブシジョン併用でニキビ跡改善率が向上
高出力プラズマ治療 PLASMA PSR3
- アブレーション
- DT長め
- A+
強力なプラズマ(電離ガス)を使用することで、一般的なレーザーよりもアブレージョン(削皮術)の安全性を高めた機器です。
プラズマは、色素に左右されず皮膚深部までエネルギーが到達。肌質を選ばず治療可能。照射後、表皮はそのまま残り一種の保護膜として作用し、その下で新しい皮膚の再生が進みます。
フラクショナルレーザーよりダウンタイムはやや長めですが、難治性の瘢痕に対しても強力な再生効果を発揮するためA+プランで採用しています。
※高出力プラズマ治療は単独で使用されます。
PQXピコフラクショナルレーザー PQX fractional
- DT1~3日
- B
- B+
ASP搭載第三世代ピコレーザーをフラクショナル化した、最新世代のレーザー治療です。極短時間でレーザーを照射することで、光音響効果により細かな空洞やプラズマを皮膚内に発生させます。
これがLIOB(レーザー誘起光学ブレークダウン)と呼ばれる現象で、組織内にごく微小な傷を作り出し、炎症を最小限に自然治癒力を引き出す点が特徴です。
表皮が保たれるため、ダウンタイムは1~3日と短期間にもかかわらず、弾力性向上や高い瘢痕改善効果を発揮します。
ソフウェーブ Sofwave SUPERB
- DT無い
- S
- S+
超音波エネルギーを真皮中層(0.5~2mm深度)に集中照射し、コラーゲン生成と肌のリモデリングを促す新技術です。
肌表面は傷つけず、中層で60~70℃の熱を広範囲に均一照射することで、ダウンタイム無しに強力な改善効果を発揮します。事実、真皮中層にこれほど効率的に熱エネルギーを与えられるのは現状ソフウェーブのみです。
S+プランに採用しており、ダウンタイムを抑えて高い効果を希望される方には良い選択肢になります。
臨床試験では3回施術で約46%の瘢痕スコア改善が報告されており、時間はかかるものの回を追うごとに凹みの浅さ・肌の滑らかさを実感できるでしょう。
ソフウェーブによるニキビ跡治療では、2~3ヶ月以上の間隔で行います。
ニキビ跡の陥凹部を挙上
「サブシジョン」という治療法が、ニキビ跡の陥凹を改善するために知られています。
針やカニューレを使って皮膚下の癒着を剥がし持ち上げるこの方法は効果的ですが、全てのニキビ跡に対して有効とは限りません。特に、皮膚下に癒着がない場合、陥没した部分には十分な効果が見られないこともあります。
最近では、従来のサブシジョンに加えて、比較的浅いニキビ跡にも効果的なマイクロサブシジョン機器が開発されました。
これらの治療法を組み合わせることが、より良い結果を得るためには重要です。
ミラジェット MIRAJET
- S+
- A+
- B+
ミラジェットは、レーザー圧力によってニキビ跡の癒着部位を剥離 隆起させる作用を発揮する機器です。
サブシジョンでは困難な細かいニキビ跡にも追従しやすいこと、注入で平坦化した部位に 各種レーザーを照射することで 均一化が図れるなど 相乗効果が期待できます。
レーザー圧力によって薬液は、音速(340m/sec)を超えて465m/secまで加速され、マイクロジェットとして送達します。
皮膚へのマイクロダメージにより 線維芽細胞が刺激されコラーゲン・エラスチン造成を促進。肌の再構築・活性化により 注入薬剤の効果との相乗効果が期待できます。
イノジェクターINNOJECTOR
- S+
- A+
- B+
直径100μmの微細な注入孔から 薬剤を高圧渦巻状にして注入することで、ニキビ跡の癒着部位を剥離 隆起させる作用を発揮する機器です。
サブシジョンでは困難な細かいニキビ跡にも追従しやすいこと、イノジェクター注入後に平坦化した部位に 各種レーザーを照射することで 均一化が図れるなど 相乗効果が期待できます。
サブシジョンSUBCISION
- Option
カニューレ、専用ニードルを使用した狭義のサブシジョン。
サブシジョンは、皮膚の陥没部分(クレーター)の癒着を剥がし挙上を促す治療法です。必要に応じて高周波による熱でコラーゲンのリモデリングを促進し、ニキビ跡などの陥没変形を改善させます。
同時にヒアルロン酸などの充填剤を注入可能で、再癒着までの時間を稼ぎ、コラーゲンの増殖を促します。
ニキビ跡だけでなく、水疱瘡の跡等で、皮下組織や筋膜との癒着がある場合にも効果が期待できます。
- 水疱瘡跡治療の症例写真については、こちらも参照ください。
- 必要に応じて、上記ニキビ跡治療プログラムに追加できます。
肌の再生を積極的に補助する
肌の再生力を高め修復力を補助することは、効果を高めるだけでなく様々なトラブルの回避にも繋がります。
ヒアルロン酸導入
- S+ / S
- A+ / A
- B+ / B
皮膚に足りなくなった保湿成分「ヒアルロン酸」を効果的に導入します。
強力な冷却機能で レーザー等照射直後の鎮静を促進。
更に 各種保湿成分・肌再生成分を、従来機器の20倍に及ぶ導入効率を持って肌に浸透させていきます。
「ニキビ跡治療プログラム」全てに付属します。
エクソソーム療法
- option
エクソソームとは、幹細胞などが放出する微小なカプセル状の物質で、成長因子やタンパク質を豊富に含みます。
これを点滴や導入で体内に取り入れると、組織の修復・再生力を飛躍的に高め、抗炎症効果も発揮します。
当院ではニキビ跡治療のオプションとして培養幹細胞由来エクソソームの点滴・導入を提供しています。施術後のダウンタイム短縮や治療効果の底上げに有用で、実際の研究でもレーザー施術にエクソソームを併用した側の方が瘢痕改善が有意に高く、赤みも早く引いたとの結果が出ています。
最新の再生医療技術を活用し、「治りにくいニキビ跡を何とかしたい」という方を強力にバックアップいたします。
当院のニキビ跡治療症例写真
当ページ掲載以外の症例写真は、にきび跡の症例写真集ページに移動しました。
参考になれば幸いです。
まとめ
現在ニキビ跡治療には様々な方法が存在します。当院にて行っている治療法(各種レーザー プラズマ 各種サブシジョン機器 エクソソーム療法等)は、肌状態を改善しながら、肌のスムーズさを得ていくことを考えた場合に、その効果を実感していただける治療法と考えております。
にきび跡が気になるが、ニキビも出ている・にきびがまだコントロールできていないような肌の場合には、まずにきびのコントロールを優先的に行います。その後、にきび跡の治療を検討してくことになります。
にきび・にきび跡の治療をほぼ同時に可能な方法もありますので、詳細はカウンセリングの際に担当医師とご相談ください。
治療費
部位 | 料金 | 3か月以内 | |
---|---|---|---|
S+ | 両頬 | 231,000 | 219,450 |
A+ | 両頬 | 154,000 | 146,300 |
B+ | 全顔 | 110,000 | 104,500 |
ミラジェットカートリッジ ※目安は3回程ですが、出力・頻度によって変わります。 |
33,000 | ||
サブシジョン機器を除いたプラン [ S / A / B ] | |||
S | 両頬 | 187,000 | 177,650 |
A | 両頬 | 110,000 | 104,500 |
B | 全顔 | 77,000 | 74,800 |
※ 全てのニキビ跡治療プログラムに「ヒアルロン酸導入」が含まれます。 | |||
オプション option | |||
サブシジョン(2✕2cm²) | 38,500 | ||
エクソソーム併用 | +39,600 |
全て保険適応外の治療です。
よくあるご質問(ニキビ跡治療のQ&A)
ニキビ跡治療について、患者様から寄せられる主なご質問とその回答をまとめました。不安や疑問が解消される参考になれば幸いです。
Q. ニキビ跡はスキンケアや市販薬で治せますか?
Answer
残念ながら陥凹してしまったニキビ跡を自己ケアだけで綺麗に治すことは難しいです。赤み・茶色い色素沈着程度であれば保湿や美白ケアで徐々に薄くできる場合もあります。
しかし、凹凸クレーターは皮膚の構造的損傷のため、市販の塗り薬等では改善しません。自己判断をせず、専門クリニックでご相談されることをお勧めします。
当院ではホームケアの方法も含めアドバイスいたしますのでお気軽にご相談ください。
Q. ニキビ跡治療で跡を完全になくすことはできますか?
Answer
100%元通りの肌に戻すことは難しいですが、目立たなくすることは可能であると考えています。「治らない」と言われていたクレーターでも、2000年代にフラクショナルレーザーが発表されて以来、ニキビ跡治療の技術は大幅に進歩してきました。
現在でもまだ完治させる技術には至っていませんが、かなりのレベルまで上がってきたと言えるのではないかと思います。一緒に根気強く治療を続けていきましょう。
Q. どのくらいの期間・回数通院が必要ですか?
Answer
ニキビ跡の状態や選択する治療によりますが、1~3か月に1度のペースで治療を行なうことが多いです。必要な治療回数はニキビ跡の症状、現在の肌状態、求める改善状態によって大きく異なります。数回で満足されることもあれば、10回以上かかることも珍しくありません。治療効果は徐々に蓄積しますので、途中で諦めず継続いただくことが大切です。
ニキビ跡治療はその施術内容の性質上、基本的に後戻りを心配することはないものです。多少期間があいたとしても今までの努力が無駄になることは基本的にありませから、無理ないペースで行うことが重要です。必要に応じて治療プランの変更も柔軟に行うことが可能です。
Q. 治療中や治療後に痛み・副作用はありますか?
Answer
施術中の痛みは種類によります。レーザー照射時は輪ゴムではじかれるような刺激がありますが、麻酔クリームの塗布に加え冷却器を用いることで耐えられる範囲に抑えることができます。サブシジョンは局所麻酔下で行うので痛みはほぼ感じません。
施術後の副作用としては、赤み・ほてり・ヒリヒリ感、点状の出血やかさぶたなどが出ます。例えばフラクショナルレーザー後は強い赤み・点状出血が当日出て、1週間程度で薄れるのが一般的です。また、皮膚の再構築が進むため、回復期間は肌状態が一時的に悪化したように感じたり、ニキビが悪化したように見えることもありますが、通常1週間程度で落ち着きます。
適切なアフターケア(保湿・紫外線対策等)をしていただければ跡が残るような副作用はまずありません。万一心配な症状が出た場合も、当院医師・看護師がしっかりサポートいたしますのでご安心ください。
Q. 保険は使えますか?
Answer
ニキビ跡治療は美容目的の自由診療のため健康保険適用外です。保険が使えるのはニキビ(尋常性ざ瘡)そのものの治療までで、瘢痕をきれいにする治療は公的保険の範囲外となります。
したがって費用は全額自己負担となりますが、当院では効果と費用のバランスを考慮し、できるだけ費用対効果の高いプランをご提案しています。
Q. 当院では「ダーマペン」は受けられませんか?
Answer
ダーマペンは肌再生を促す非常に優秀な施術機器の一つと認識しています。事実、当院院長は2000年代に登場したダーマローラーからダーマペン4まで使用してきました。
当院では、現時点ではダーマペン®(microneedling)でのニキビ跡治療は終了しています。その理由は、ダーマペンを超える優れた治療機器を導入しているためです。
ダーマペンは微細針で皮膚に穴を開けコラーゲン産生を促す施術ですが、例えば、第三世代ピコレーザーPQXによるフラクショナル照射は、LIOBによって最小限度のダウンタイムで、ダーマペン以上の改善効果を発揮させることが可能です。また他のレーザー治療でも同様以上の皮膚再生効果を高められます。
したがって「ダーマペンで治療したい」とお考えの方にも、当院では同等以上の効果を出せる施術を提供可能です。実際、「B+」でもダーマペンでは改善しきれなかった凸凹にも有効で、同機以上の高い満足度が得られています。どうぞご安心ください。
Q. ニキビがまだ治っていないのですが、跡の治療はできますか?
Answer
まずはニキビ自体の治療を優先する場合が多いです。赤く腫れたニキビが多数ある状態で強力な施術を行うと、炎症が悪化したり新たな跡を増やすリスクがあるためです。
当院では通常の保険診療ではコントロール困難な重症ニキビの方向けの各種プログラムを用意しており、ニキビの活動性を下げる治療を行ないます。その上で跡の改善も視野に入れた治療(レーザーや窒素プラズマ等)を段階的に導入します。
肌状態に依存はしますが、現在ニキビが出ていても並行してできるケアもあります。例えば当院の複合プログラム「ニキビ跡B+」です。左記プログラムに加えて皮脂腺破壊治療等を併用することで、新生ニキビを抑えつつ、跡をケアすることが可能です。
「ニキビもあるが跡も気になる」という方は、まずご来院いただきご相談ください。最適な治療順序をご提案いたします。
Q. どの治療プログラム(S+/A+/B+)を選べば良いでしょうか?
Answer
ダウンタイム許容度と目指す効果によってお勧めが異なります。
仕事柄ダウンタイムを極力避けたい場合は、B+プログラムが適しています。また、比較的ライトな施術で始めたい場合もB+が良いと思います。ご希望に応じてダウンタイムの更なる調整も可能です。
一方、多少赤みや皮むけが出ても集中的に治療したい場合はA+が良いでしょう。レーザーとサブシジョンを駆使するため短期間で大きな変化が期待できます。
S+は、ダウンタイムの極小化と当院で提供できる最大効果を狙った治療法です。ベース治療をB+で行い、年数回S+と入れ替えることも可能です。
効果 | ダウンタイム | コスト | |
---|---|---|---|
A+ | ◎ | 3~7日 | 〇 |
B+ | ◯ ~ ◎ | 1~3日 | ◎ |
S+ | ◎+α | 0~3日 | △ |
迷った場合はカウンセリングで医師が肌状態・生活スタイル等を踏まえて最適プランを提案しますので、ご安心ください。
もし上記以外にも疑問や不安がありましたら、遠慮なくお尋ねください。当院スタッフ一同、患者様の「知りたい」に丁寧にお答えいたします。
監修者情報
佐藤 雅樹 (さとう まさき)
美容皮膚科 ソララクリニック 院長
2000年 順天堂大学医学部卒。順天堂大学医学部形成外科入局。 大学医学部付属病院等を経て、都内美容皮膚科クリニックにてレーザー治療の研鑽を積む。2011年3月 ソララクリニック開院 院長就任。2022年 医療法人 松柴会 理事長就任。日本美容皮膚科学会 日本形成外科学会 日本抗加齢医学会 日本レーザー医学会 点滴療法研究会 日本医療毛髪再生研究会他所属。
様々な医療レーザー機器に精通し、2011年アジア地区でルビーフラクショナル搭載機器を初導入。各種エネルギーベースの医療機器を併用する複合治療に積極的に取り組む.
参考文献
当ページの作成に当たり参考にした論文/資料をまとめています。ご参考になれば幸甚です。
サブシジョンとフラクショナルレーザーまたは架橋ヒアルロン酸充填を併用した萎縮性ニキビ瘢痕治療の効果比較
原題: A combined subcision approach with either fractional CO2 laser (10,600 nm) or cross‑linked hyaluronic acid versus subcision alone in atrophic post‑acne scar treatment
引用元: Abdelwahab AA, Omar GB, Hamdino M. Lasers in Medical Science. 2023;38(1):20. PMID: 36564573 PMCID: PMC9789008 DOI: 10.1007/s10103-022-03677-y
要約: ニキビ跡(萎縮性瘢痕)の改善効果をサブシジョン単独とサブシジョン+レーザー併用およびサブシジョン+HA注入併用で比較した40人対象の研究。
その結果、併用療法群は単独群より有意に瘢痕スコアが改善しました(評価者判定で単独改善率約53%に対し、併用では82~94%が改善と判定)。副作用差はなく、安全性は同等でした。
この研究は「サブシジョンと他施術の組み合わせがニキビ跡治療効果を高める」ことを示唆しており、当院の複合治療方針を裏付けるエビデンスと言えます。
脂肪由来幹細胞エクソソームとフラクショナルレーザー併用によるニキビ瘢痕治療:12週間 前向き二重盲検ランダム化半顔試験
原題: Combination Treatment with Human Adipose Tissue Stem Cell‑derived Exosomes and Fractional CO2 Laser for Acne Scars: A 12‑week Prospective, Double‑blind, Randomized, Split‑face Study
引用元: Kwon HH et al. Acta Dermato‑Venereologica. 2021;101:adv00310.
PMID: 3307329 PMCID: PMC9309822 DOI: 10.2340/00015555-3666
要約: 25名の顔面ニキビ跡患者に対し、左右半顔で比較する形で一側にエクソソーム(脂肪幹細胞由来)塗布+フラクショナルレーザー、反対側にレーザーのみを3回実施した研究です。
最終評価では、エクソソーム併用側はレーザー単独側より瘢痕スコアの改善率が有意に高く(瘢痕スコア32.5%改善 vs 19.9%改善, p<0.01)、施術後の赤みも軽度でダウンタイムが短縮しました。
この結果はエクソソーム療法の創傷治癒促進効果を示しており、当院でオプション提供しているエクソソーム療法による「施術効果の底上げ」「副作用軽減」の科学的根拠となります。
SUPERBシステムによるニキビ瘢痕治療の多施設臨床試験
原題: Multicenter Clinical Study of the Sofwave SUPERB™ System for Improvement in the Appearance of Acne Scars
引用元: Sofwave Medical Ltd. ニュースリリース/Dermatology Times (2023年8月30日)
要約: 当院が導入している高強度超音波治療(Sofwave)に関する臨床試験では、米国4施設で67名のニキビ跡患者を対象に3回の超音波治療を行いました。
その結果、97%の患者でニキビ跡の外観が改善し、平均で約46%の瘢痕スコア低減が見られました。88%の患者が結果に満足し、副作用も重大なものは報告されていません。
このデータはダウンタイムなしの超音波治療でも大きな効果が期待できることを示しており、当院のS+プログラム(ソフウェーブ使用)の有効性を裏付けています。
ダーマペン®等のマイクロニードル治療の歴史・変遷
マイクロニードル治療の変遷についてまとめてみました。実に興味深い!
年 | デバイス/技術 | 主な企業・人物 | 技術的ブレイクスルー | 臨床・市場的インパクト |
---|---|---|---|---|
1976 | 固体マイクロニードル・パッチ(特許 US 3,964,482) | M. Gerstel & V. Place | 皮膚に微小突起で穿孔し薬剤を送達する概念を確立 | マイクロニードル医療機器の原型を提示 |
1995–1996 | 針スタンプ/手動ローラー | Dr. Desmond Fernandes | Percutaneous Collagen Induction (PCI) 理論を提唱 | コラーゲン誘導療法の嚆矢となる.ローラー型の先駆け。 |
1999 | Dermaroller®(医療用ダーマローラー) | Dermaroller GmbH(独) | 医療グレード針を均一配置しローラー構造を商業化 | 美容皮膚科で標準治療として普及 |
2004 | MTS Roller™ | Clinical Resolution Lab.(米) | 滅菌使い切りカートリッジ、針長0.25–2 mmを選択可 | ホームケアとプロユースの両市場を拡大 |
2006 | PCI治療体系の確立 | Dr. Desmond Fernandes | 学術論文でPCI手技の有効性・安全性を体系化 | エビデンス整備により自費診療で浸透 |
2010 | Dermapen®(第1世代プロトタイプ) | DermapenWorld(Equipmed, 豪) | 小型モーターで垂直スタンピングを自動化 針深度0.25–2.5 mm可変 |
横方向剪断を解消し疼痛・ダウンタイム短縮 |
2011 | Dermapen 1 市販開始 | DermapenWorld | 11本針カートリッジ/毎秒90–130 Hz | 60 ヵ国以上で採用、ペン型時代が本格化 |
2012 | SkinPen®(ペン型) | Bellus Medical → Crown Aesthetics(米) | 14本針使い捨てヘッド、精密デプス制御 | 2018年に米FDA Class II承認を取得し信頼性向上 |
2014 | Dermapen 3 | DermapenWorld | 高トルクモーターで毎秒1,300+穿孔、軽量化 | 施術スピードと操作性を改善 |
2018–2020 | Dermapen 4 | DermapenWorld | 16本針・毎秒1,920穿孔(120Hz)、Bluetooth連携 | 難治性瘢痕や肝斑への適応が拡大 |
1